|
研削と石の取替え又は取替え時の試運転の業務は、特別の教育を行なわなければなりません。本教育は、事業者の代わりに実施する自由研削と石取替え又は取替業務特別教育(学科)です。(安衛法第59条 安衛則第36条)
なお、特別教育には、機械研削用と石と自由研削用と石の2種類がありますが本教育は、自由研削用と石の特別教育(学科)です。
|
講習日時 |
【学科】令和6年5月23日(木) 13時〜17時30分 |
講習場所 |
【学科】大阪南労働基準会館 大阪市西成区玉出中2-11-4 |
定 員 |
30名 |
申込締切日 |
令和6年5月13日(月) |
受 講 料 |
会員¥9,100(消費税.テキスト代含む) 非会員¥10,200(消費税.テキスト代含む) |
|
*終了しました。 |
|
つり上げ荷重が5トン未満のクレーンの運転業務は、特別の教育を行なわなければなりません。本教育は、事業者の代わりに実施するクレーン運転業務特別教育(学科)です。(安衛法第59条 安衛則第36条) |
講習日時 |
【学科】令和6年8月20日(火) 13時〜16時15分
令和6年8月21日(水) 9時〜16時15分 |
講習場所 |
【学科】大阪南労働基準会館 大阪市西成区玉出中2-11-4 |
定 員 |
30名 |
申込締切日 |
令和6年8月8日(木) |
受 講 料 |
会員¥10,510−(消費税・テキスト代含む) 非会員¥11,610-(消費税・テキスト代含む) |
|
*終了しました。 |
アーク溶接機を用いて行なう金属の溶接、溶断、ガウジング等の業務は、特別の教育を行なわなければなりません。本教育は、事業者の代わりに実施するアーク溶接特別教育(学科)です。(安衛法第59条 安衛則第36条) |
講習日時 |
【学科】未定
|
講習場所 |
【学科】大阪南労働基準会館 大阪市西成区玉出中2-11-4 |
定 員 |
80名 |
申込締切日 |
|
受 講 料 |
会員¥7,000(テキスト代含む) 非会員¥8,000(テキスト代含む) |
|
※H22年度分は終了しました。H23年度のご案内及び受付開始予定は、未定です。 |
屋内のグラインダー作業、鉱物性粉じんの取り扱い作業、鋳物の型ばらし作業、研磨剤の吹き付け作業、金属の溶射作業等(特定粉じん作業)の業務は、特別の教育を行なわなければなりません。本教育は、事業者の代わりに実施する粉じん作業特別教育です。(安衛法第59条 安衛則第36条) |
講習日時 |
R3年5月28日(金) 13時〜18時 |
講習場所 |
大阪南労働基準会館 大阪市西成区玉出中2-11-4 |
定 員 |
30名 |
申込締切日 |
R3年5月14日(金) |
受 講 料 |
会員¥8,500-(テキスト代・消費税含む) 非会員¥9.,600-(テキスト代・消費税含む) |
|
※終了しました。 |
酸素欠乏危険作業に労働者を就かせるときは、特別の教育を行なわなければなりません。本教育は、事業者の代わりに実施する酸素欠乏危険作業特別教育です。(安衛法第59条 安衛則第36条) |
講習日時 |
令和6年10月22日(火) 9時〜15時40分 |
講習場所 |
大阪南労働基準会館 大阪市西成区玉出中2-11-4 |
定 員 |
30名 |
申込締切日 |
令和6年10月8日(火) |
受 講 料 |
会員¥9,130-(テキスト代・消費税含む) 非会員¥10,230-(テキスト代・消費税含む) |
|
※現在受付中 |
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育(学科・実技) |
平成31年2月1日以降、高さ2m以上の箇所で作業床を設けることが困難な場合でフルハーネス型墜落制止器具を使用して行う作業について、その作業者に対して特別教育を実施することが必要です。この法改正により高さ6.75mを超える箇所ではフルハーネス型の使用が義務化され、更にガイドラインにより一般的な建設作業では高さ5m以上の箇所での使用が推奨されています。(安衛法第59条第3項 安衛則第36条第41号、墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン 平成30年6月22日付基発0622 第2号) |
講習日時 |
令和 6年9月18日(水) 9時〜16時15分 |
講習場所 |
【学科・実技】 大正産業会館
大阪市大正区泉尾1−27−16 |
定 員 |
36名 |
申込締切日 |
令和6年9月5日(木) |
受 講 料 |
会員¥9,790-(テキスト代・消費税含む) 非会員¥10,890-(テキスト代・消費税含む) |
|
※終了 |
申込書FAX先 社団法人大阪南労働基準協会(上記参照)
受講料振込先:近畿大阪銀行 阿倍野支店 口座u£ハ 0617894
口座名義 : 社団法人大阪南労働基準協会 |
【受講料(テキスト代金を含む)は、理由の如何にかかわらずご返金できません。】 |
受講手続き
電話・FAX予約 → 申込書をFAXします → 申し込み(郵送) →
※締切日までに
受講料の納付(振込み・持参) → 受講票と領収書を送付します → 受 講 |
|
|
|
|